【アーチャーフォレスト 攻略】守護霊

,

どうもshizukuでございます。

今回は守護霊について書いていきたいと思います。🧞‍♀️

ペットに似たコンテンツですが、また違う効果で冒険の手助けをしてくれます。

  • 使用方法
  • 入手方法
  • 青ダイヤ入手方法
使用方法

守護霊には保持しているだけで発動する「保有効果」とパーティに編成することで発動する「装着効果」
2種類が存在します。

保有効果は守護霊のレベルを上げるほど無条件で効果が得られるため、どんどん守護霊のレベルを上げていきましょう。

装着効果はパーティ編成で守護霊を編成することがで効果が発揮されます。

ペットとは違い守護霊は1体しか編成することができません。
そもそも装着効果を持つキャラが今の所4体しかいないため仕方ないかもしれませんが。。

今後のアップデートで編成数を増やしてくれることを期待するしかないですね(^^;;

入手方法

守護霊はペットと同じように召喚画面から入手することができます。

青ダイヤ20個でできる1回召喚青ダイヤ200個でできる11回紹介の2種類があります。

1回召喚で行うメリットはほとんどないため、青ダイヤを200個貯めて11回召喚がおすすめとなります。
1回召喚はどうしても欲しい1体は持っておきたい人用かと思います。

召喚するとこんな感じで守護霊を召喚することができます。

下の数値は獲得した守護霊の数です。

ペットと同様に特定数集めると守護霊のレベルが上がります。

ただし、ペットと違い獲得できる個数を上げられる施設がないため、ペットよりもレベルアップはしずらいでしょう。

しかも召喚に使用する青ダイヤを入手する方法が少ないのでそもそも召喚できる回数が少なくなっています。

もうそろそろ獲得数アップ系の施設が来てくれてもいいんですがね^^;

青ダイヤ入手法

上記で触れた青ダイヤの入手方法について書いていきたいと思います。

アーチャーを召喚する際に使用するノーマルダイヤとは別物になります。

青ダイヤですが、かなり入手手段が限られています。

大きくは以下の4つとなります。

  • 育成ミッション報酬
  • リーグ戦報酬
  • VIP報酬
  • 課金

◾️育成ミッション

現在4種類の育成ミッションがローテーションで来ております。その中で「守護霊育成ミッション」があります。

育成ミッションではまず召喚を行わないと報酬が得られませんが、一定回数召喚を行うと青ダイヤを獲得することができます。

正直こちらの入手方法はおまけ程度のものと考えちゃって大丈夫です。

◾️リーグ戦報酬

リーグ戦の報酬から青ダイヤを獲得することができます。

ただし、リーグ戦は3日単位で行われているため、報酬が得られるのは3日ごとになります。

しかも、青ダイヤを獲得できるのは「チャンピオンIV」以上まで行かないといけません。

獲得できる量も少ないため地道に貯めていきましょう。
(一番上のランクの1位になっても最大200までしかもらえないのでちまちま貯める系ですね。)

◾️VIP報酬

VIPになることで毎日青ダイヤを獲得することができます。

現在VIP15までありますが、それでも毎日60個しかもらえません。

※あまり覚えていませんが、VIP10前後でもらえるようになったと思います。

◾️課金

期間限定パッケージやSTEP-UPパッケージなどで購入することができます。

基本的には110回召喚等の召喚系を買うので青ダイヤを直接購入する機会は少ないかもですが。。

もちろんリアルマネーがかかってしまいます💸
お財布とよく相談していきましょう。。

まとめ

いかがだったでしょうか?

守護霊の基本的な情報をまとめてみました。

各守護霊の能力などは別の記事で紹介したいと思います。

ぜひそちらもご覧ください。

それでは、よいアーチャーライフを〜🏹


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP